top of page


フィールドワーク
「オンライン授業×アクティブ・ラーニング」を体験する
【フィールドワークとは?】
実際に他の日本語教師のオンライン授業を見て、その授業をいかに改善できるかを少人数でディスカッションするものです。毎回、30分間の授業見学→1時間のディスカッションの1時間半で行われます。
セミナー
2時間の対話で、深い学びを得る
【セミナーの流れ】
セミナーは毎回、下記のような流れで行われます。
アイスブレイク
20分
まず3〜4人のグループに分かれて、自己紹介をします。普段はなかなか得られない、横の繋がりを作る機会となります。
ワーク
10分
セミナーのトピックに関連して、学習者の視点を体感するワークをおこないます。例えば「読解」がテーマであれば、読解に関連して、実際学習者がどのような体験をしているのかを知るワークをします。
インプット
30分
セミナーのトピックに関連した講義を聞きます。講義では、ノウハウは一切教えません。一般的な日本語教育の知識に留まらない、教育学・心理学の専門知に基づた見方・考え方を提供します。
アウトプット
40分
インプットで得た見方・考え方をベースに、テーマに沿って「自分が持つ授業ならどうする?」という視点で他の参加者と意見共有するディスカッションの時間です。
チェックアウト
10分
最後に、セミナーで得た学びを整理して他の参加者と共有するチェックアウトの時間があります。振り返り、次のアクションへとつなげるいい機会となります。
【過去開催したセミナー一覧】
最新のセミナー情報は、専用のfacebook groupにてご確認ください。
bottom of page