


フリーランス日本語教師ゼミ_第1期
- 終了終了
- 16,500円¥16,500
- オンライン
サービス内容
日本語教師向けのセミナーを多数開催する中で,「フリーランス日本語教師はみんな孤独だ。値下げ合戦で弱肉強食どころか弱肉弱食になっている」と感じ,自分自身起業家・経営者として同じような孤独感を感じていたことから,「これはフリーランス向けのゼミを開講すべき」と思って「フリーランス日本語教師ゼミ」を開講することにしました!以下、大まかなコンテンツです。 ------------------ (1)ビジネスの本質について:ビジネス≠金稼ぎ,ではなく,ビジネス=顧客の課題解決です。「顧客」とは何か,「課題解決」とは何か,を中心に,顧客ニーズやマーケット理解の概念及び方法論について。具体的なフレームワークだと,STiP, 3C, 4P, SWOT分析などなど。 (2)「差別化」について:よく耳にする「競合優位性」は,単に「差別化」ではなく,顧客vs市場,優位性vs障壁,の4つのマトリックスで理解しなければなりません。フリーランスの日本語教師として生きていくうえで,必須の「差別化」について。 (3)ニーズ分析:学習者が持つニーズはコンテンツ(≒教材や授業で行うこと)と密接にかかわります。そのニーズを「顕在ニーズ」「潜在ニーズ」「インサイト」の3層で分析し,どのようなニーズ分析がよりよい授業を提供できることに資するのか,という点を検討します。 (4)コンテンツ:Contents is Kingという言葉がある通り,盤石なニーズ分析をもとに設計したコンテンツは,最強です。教材や授業の中身としてどのようにコンテンツを設計すべきか,一緒に考えます。 (5)マーケティングについて:どれだけ良質なコンテンツをもっていても、それを売る手段がなければ売れません。SNSマーケティングを中心に、どのように顧客を獲得することができるのか、幅広いマーケティングの理論をもとに検討します。 (6)アセスメント・PDCAについて:最後に、学んだフレームワークを評価し、継続的に実施していくために、それを可能にする「仕組み」が必要です。継続できるかどうかは本人の努力以上に、仕組み化できるかどうかにかかっています。そのような仕組みについて、運用面まで含めて学びます。 上記を踏まえたうえで,参加者の皆様が「どれくらい学習者数を増やしたいのか」「どれくらい売り上げを伸ばしたいのか」などを鑑みながら,徹底的に数字にコミットするような形でゼミを進めていきます。 ------------------ (ざっくり,日本語教育に関わる当方のビジネス経験) ・日本語学習者のコミュニティ化,大学でのインターンシッププログラムを導入する海外事業の統括(ヨーロッパ)2年 ・オンライン日本語学校の立ち上げ,運営1年(半年で累計学習者数1000人達成) ・弊社(一般社団法人ひとと)での事業もうすぐ1年(このコミュニティの運営,企業向けの研修コンテンツ開発・運営など) (そのほか,人材紹介業の経験もあり。基本的にPM,組織作りなどなど...COO的な役回りをすることが多いです)




連絡先
0357762547
info@hitoto.or.jp
東京都港区麻布十番1丁目5番地 アトラスビル517